2013/02/09
世代交代したNikon 1
ニコン・Nikon 1 S1+1 NIKKOR VR 10~100mmF4~5.6昨年2012年の夏ごろから、Nikon 1が「さみだれ式」にモデルチェンジをしている。気がつけば、いつの間にか初代のV1とJ1がすっかり世代交代していて、さらに新しくS1という機種がNikon 1シリーズに加わっているではないか。
昨年6月ごろにJ1がJ2になり ―― このモデルチェンジがいまとなってはよく意味がわからないのだけど ―― 11月にはV1がV2となり、今年2013年の1月になってJ2のモデルチェンジとしてJ3が、そして同時に低価格版のS1が発表された。
それぞれの機種の「違い」については説明がめんどうなので省略するが ―― というのも、そっけなさすぎるので、ごくごくカンタンに言えば、V2とJ3はイメージセンサーを約1011万画素から約1430万画素にしたこと、S1のほうはV1やJ1/J2と同じ約1011万画素のものをそのまま使用している。

つまり現在、Nikon 1シリーズには「V2」、「J3」、「S1」の3機種がラインナップされているというわけだ(なぜかJ2もしばらく並行販売されるようだけど、そのへんの事情は不明)。
V2、J3、S1は「Nikon 1 的撮影機能」 ―― 高速連写だとかスロービュー、スマートフォトセレクター、モーションスナップショットなどなどのNikon 1 ならではの撮影機能 ―― については3機種ともほぼ同じに備わっているし、むろん、P/A/S/Mやシーンモードなども備わっている。
カメラのスタイリングは(外観デザイン、と言えばいいか)、V2がちょっと"異色"で、それに対してJ3とS1はとても似ていてオーソドックスなミラーレスカメラふう。J3とS1との違いはイメージセンサーの画素数と、モードダイヤルのあり(J3)なし(S1)、ボディ外装が金属(J3)とプラスチック(S1)ぐらいである。
繰り返すけれど、J3もS1も(V2も)撮影機能は同じ。めちゃくちゃ多機能なカメラ。
多機能なカメラだから、撮影モードを呼び出したり設定するのにモードダイヤルがあったほうがわかりやすいし操作もしやすい(それでも使いこなしは相当に難しいけど)。だから、モードダイヤルの備わっていないS1はといえば、ごくカンタンな撮影モードを選ぼうとしただけで、まるで東京杉並区の住宅街の細道に迷い込んだようでナニがナンだかワケがわからなくなる。
そういう意味では(操作が難解だという意味だ)、S1 は相当に"キケン"なカメラなのだが、しかし、Nikon 1シリーズの中では ―― ユーザーを限定するが ―― ぼくとしては「イチオシ」のカメラでもあるのだ。